林英哲
(はやし えいてつ)

太鼓奏者
11年間のグループ活動後、1982年ソロ活動を開始。84年、初の和太鼓ソリストとしてカーネギー・ホールにデビューし、国際的に高い評価を得た。2000年にはドイツ・ワルトビューネでベルリン・フィルと共演、2万人を超える聴衆を圧倒させた。その後も全世界で、多数の交響楽団やジャンルの異なるアーティストとの共演を重ねる。
かつて日本の伝統にはなかった大太鼓ソロ奏法の創造、多種多様な太鼓群を用いた独自奏法の創作など、前例のない太鼓ソリストという分野を開拓。世界に向けて日本から発信する『太鼓音楽』としてのオリジナルな表現を築き、国内外で活躍中。18年は「日加修好90周年カナダツアー」で4都市6公演の実施、また10月には日仏友好160周年記念・日本博「ジャポニスム2018」の公式公演に出演。今年は「東京2020NIPPONフェスティバル」コンセプト映像製作スタッフとして作調、録音に参加した。
外務省・国際交流基金・文化庁などから国際友好・交流年には、日本の太鼓音楽、文化紹介のための大型派遣にも数多く貢献している。
著書に、増補新装版「あしたの太鼓打ちへ」(羽鳥書店)、書き下ろし自伝「太鼓日月〜独走の軌跡」(講談社)、その他雑誌等に原稿掲載多数。1997年芸術選奨文部大臣賞、2001年日本伝統文化振興賞、2017年松尾芸能賞大賞を受賞。
#TaikoCelebration2021
出演者
ARTIST

HERbeat Japan
これまでの和太鼓の歴史のなかで、女性の声や活動がクローズアップされて
語られることはあまりありませんでした。
昨今では全世界での和太鼓人口の半分以上が女性だと言われています。
2020年2月、アメリカ ミネソタ州で、日米最高峰の女性太鼓アーティストが
2週間の共同生活を送りながら共に作り上げた、女性演奏者の活躍を祝う革新的舞台、
それが「HERbeat」でした。
WTCで再会の機会を頂き、日本より参加したメンバーを中心に構成した
特別編成チームでお送りします。
〜HERbeat は OURbeat 〜
この世界が誕生して
いろんな人生が織りなされて
長い年月が経って
天変地異から、暗闇の世界に入り
ELEVENに男女共に 祈る
太鼓が響き 言霊をあげ 命の呼吸、舞の印を踏んで
母なる地球に感謝と祈りを捧げる 虹の戦士たち
未来へ響け ONEbeat
出演者
小島千絵子(太鼓芸能集団 鼓童)/太鼓・踊り
KAOLY Asano(GOCOO)/太鼓
橋本真由美(霧島九面太鼓保存会)/太鼓
山田瑞恵(DIA+)/太鼓
里アンナ/唄
藍羽/篠笛
